土屋光逸と川瀬巴水、明治生まれの二人の天才浮世絵師。

土屋光逸 川瀬巴水 明治の浮世絵師 kouitsu_Tsuchiya_and_Kawase_Hasui

左:土屋光逸『増上寺の雪』(1933年)
右:川瀬巴水『奈良春日神社』(1933年)


今年正月にお邪魔した
江戸東京博物館にて

明治時代の二人の浮世絵師
土屋光逸と川瀬巴水(はすい)の
とても素敵な浮世絵を
鑑賞することができましたので
今更ちょこっとご紹介デス。

二人に共通して言えることは
鈴木英人永井博
イラストに通じる発色性の美しさ。

どちらも1933年(昭和9年)に
書かれたおよそ80年前の絵ですが
まったく古臭いさを感じません。

土屋光逸 川瀬巴水 明治の浮世絵師 顔写真 kouitsu_Tsuchiya_and_Kawase_Hasui

■ 左:土屋光逸(79歳)
1870年9月23日-1949年11月13日

左の画像は土屋光逸が
まだ31歳の時の写真ですが、
文句なくイケメンの部類ですね。

今の浜松で生まれるも
「明治の広重」と評された
浮世絵師 小林清親の門人として
16歳の時から東京で絵を学び
「東京風景十二枚」など
多くの風景画の浮世絵を残します。

しかし、日中戦争が始まると、
中国向けの浮世絵の販売が滞り
また太平洋戦争が始まると
アメリカ向けの販売が滞ります。

それ故に晩年は
戦争遺族の求めで
戦死者の肖像画を描いたり
縁起物や床の間用の掛軸を描いて
生計を立てていたそうで
その実力は晩年には発揮できず
残念な形で生涯を終えたようデス。

なお、病弱であったにも拘わらず
79歳まで長生きができたことは
やはり画家は長寿ってことですね。

■ 右:川瀬巴水(74歳)
1883年5月18日-1957年11月7日

土屋光逸より遅れてこと13年
東京の芝で生を受け
14歳の時に川端玉章門下の
青柳墨川の下で日本画を学び
一時は西洋画も学ぶも
結果的にどちらも挫折

その後紆余曲折を経て
日本画 鏑木清方の指導を受け
1910年、27歳の時に
「巴水」の画号を与えられます。

その後、同門・伊東深水の
版画「近江八景」に影響を受け
また当時浮世絵版画が
衰退しつつあったこともあり
吉田博らとともに新しい浮世絵を
確立することに成功します。

土屋光逸とは異なり
生涯、風景の浮世絵師として
生きることができたようで
「昭和の広重」とも呼ばれています。

kouitsu_Tsuchiya 土屋光逸 明治の浮世絵師

土屋光逸『根津神社』(1934年)

江戸東京博物館の常設展にて
鑑賞することができる作品ですが
実物を見ると本当に素敵デス。

川瀬巴水 明治の浮世絵師 Hasui_Kawase

川瀬巴水「東京二十景」より『芝 増上寺』(1925年)

開運なんでも鑑定団にて
昨年7月5日放送回にて
出品されたこともある版画デス。

評価額は60万円。

意外に低評価。。。。。

3,000枚近く刷られたものの
現在は版木が失われており
後刷りができない作品なんですが

雪の部分が茶色く変色しており
完璧な状態でなかった為
低評価になってしまったそうデス。

状態が良ければ鑑定額は
倍以上になったとのこと。

以上、機会がありましたら
江戸東京博物館にて
二人の天才浮世絵師の作品を
ぜひご覧になってみてください。

 

 

 

 

 

□□□ 東雲乃呟 □□□□□□□□

川瀬巴水の展覧会があるようデス。

「~新版画の美~ 没後60年 川瀬巴水 木版画展」
会期:11月23(木)~11月29日(水)  
会場:GINZA SIX 5階 Artglorieux
http://artglorieux.jp/