50・安藤忠雄の奇跡。

安藤忠雄の奇跡 50の建築 x 50の証言

安藤忠雄の奇跡 – 50の建築 x 50の証言


2016年までに建設された
安藤建築を代表する50作品と
安藤建築関係者50人証言が掲載された書。

以下は本誌で紹介された
安藤建築50の物件であるが
結構な数を巡ったつもりでも
実際に訪問したことのある物件は
以下★印のついたたったの7件!?

住吉の長屋(1976)
ローズガーデン(1977)
リンズギャラリー(1981)
小篠邸(KHギャラリー芦屋)(1981)
六甲の集合住宅 Ⅰ・Ⅱ(1983)
★TIME’S Ⅰ・Ⅱ(1984)
城戸崎邸(1986)
水の教会(1988)
下町唐座(1988)
ガレリア・アッカ(1988)
光の教会(1989)
★コレッツィオーネ(1989)
兵庫県立こどもの館(1989)
姫路文学館(1991)
真言宗本福寺水御堂(1991)
セビリア万国博覧会 日本政府館(1992)
ベネッセハウス ミュージアム(1992)
京都府立陶板名画の庭(1994)
兵庫県立木の殿堂(1994)
大阪府立近つ飛鳥博物館(1994)
サントリーミュージアム 天保山(1994)
成羽町美術館(1994)
日本橋の家 – 金森邸(1994)
ユネスコ瞑想空間(1995)パリ
★アサヒビール大山崎山荘美術館(1995)
ギャラリー小さい芽(澤田邸)(1996)
TOTOセミナーハウス(1997)
南寺(直島・家プロジェクト)(1999)
淡路夢舞台(1999)
FABRICA(ベネトン・アートスクール)(2000)
南岳山光明寺(2000)
ロック・フィールド静岡ファクトリー(2000)
兵庫県立美術館+神戸市水際広場(2001)
司馬遼太郎記念館(2001)
国際芸術センター青森(2001)
フォートワース現代美術館(2002)
★国際子ども図書館(2002)
地中美術館(2004)
表参道ヒルズ(2006)
さくら広場(2006)
坂の上の雲ミュージアム(2006)
21 21 DESIGN SIGHT(2007)
東京大学大学院情報学環 福武ホール(2008)
プンタ・デラ・ドガーナ(2009)
竜王駅+南北駅前広場(2010)
★東急大井町線上野毛駅(2011)
ANDO MUSEUM(2013)
上海保利大劇場(2014)
真駒内滝野霊園 頭大仏(2015)
北菓楼札幌本館(2016)

まだまだぜんぜん修行が足りんようだ。

 

□□□ 東雲乃呟 □□□□□□□

本書を読むきっかけとなったのが以下の記事。

安藤流、驚き生む「前さばき」と「そろばん」

画廊《ときの忘れもの》を
現在営んでいる綿貫不二夫氏が
1984年、最初の事業に失敗し倒産した際
それを救ってくれたのが安藤忠雄氏だったというお話。

安藤さんの漢気に泣ける。