市松模様の由来と佐野川市松の一生。

東京2020大会エンブレム 決定作品 組市松紋

江戸時代のファッショニスタ、
それが佐野川市松デス。


2020東京五輪のエンブレムは、
A案の組市松紋に決定しましたネ。

ちょっと地味ですが
クラシックで落ち着いた
良いデザインだと思います。

因みに

「組市松紋」の元となった
「市松模様」は以前にも
コチラでご紹介済みですが、
もう少し詳しくご紹介しますと、

江戸時代中期の歌舞伎役者
初代佐野川市松が
中村座での舞台「心中万年草」で
小姓・粂之助に扮した際に穿いた
袴の白と紺の正方形を交互に配した
柄がその名の由来デス。
故に白と紺の格子が基本です。

ichimatsu  正統な市松模様

さて、1722年、
その初代佐野川市松は
京都・山城国伏見の
武士の子として生まれましたが、
京四条南側にあった芝居小屋の
出方(入場案内役)をしていた
甚蔵の養子に入ったことで、
役者業との縁ができます。

1741年、
市松は江戸へ下り、
高野山女人堂で
寺小姓の粂之助(久米乃助)と
山麓紙谷の宿の娘お梅とが
情死した実在の事件を元にして
近松門左衛門が脚色したという
悲劇の浄瑠璃「心中万年草」の
主人公・粂之助役に抜擢されます。

すると、
「心中万年草」は大ヒットし、
市松も一躍スターダムに
駆け上がります。

そして、その際、
市松が着用していた衣装の
白と紺の個性的な格子柄が

「市松模様」

と呼ばれるようになったわけです。

1754年、
市松は若衆方から
若女形へ転向するも
引き続き人気を継続したのですが、

8年後の1762年12月26日、
市松は惜しまれながら
僅か40歳の若さで、
この世を去ることになります。

※「心中万年草」は
別名「高野心中」とも
言われてるようです。

市松が「心中万年草」の
粂之助を演じた時の浮世絵を
1枚だけ見つけましたので、
コチラでご確認ください。
※奥村政信の作品

なお、市松模様は、
ルイ・ヴィトンで人気の
ダミエ柄にも影響したと
実しやかに噂されてますが、
定かな事実ではありません。

ヴィトンのダミエ柄は
チェス盤から連想したが正解
と、思うんですが如何でしょ?