2024.11.23 sat 10:00
悪友と亀すし総本店で
寿司を舌鼓した翌日
早起きして参観してきのが
3年ぶり人生2度目となる・・・
京都最強庭園・桂離宮。
因みに前回訪問時の
スマホはGALAXY S10
今回はGoogle pixel 7 Proなので
発色が全然違うこと予めお断りしておく。
GALAXY S10は盛りすぎる(苦笑)
やってきました桂離宮。
事前予約制なので
とても空いてるところが良し。
但し、コロナ明けの
2021年の参観と比べて
ツアー参加者の定員は
5割増しになっていた模様。
相変わらず上品な御幸道。
この日の予報は曇りで
朝方は完全に曇ってたが
晴れ男パワーで晴れさせた(笑)
がしかし、、、
去年の秋に引き続き
11月末というのに暖かく
ご覧の通り紅葉はイマイチ(涙)
御幸門周りも残念な感じ
来年からは1週間ずらさんとあかんね。
蘇鉄山
蘇鉄は薩摩島津家より
献上されたと伝わっている。
天橋立
紅葉は少ないけど
池泉回遊式庭園の品格は無敵。
松琴亭
日本最強の茶室とボクは思っている。
どっから見ても優美な茶室。
茶室から眺められる天橋立。
茶室内には市松模様など意匠の宝庫。
もはや侘び錆びしか感じられへん。
園林堂(おんりんどう)
八条宮二代智忠親王によって
創建されたと伝えられるお堂。
この土橋を渡って向かった先は・・・
笑意軒(しょういけん)
松琴亭にも負けない佇まい。
一見地味に見える室内だけど・・・
琳派風の意匠があちこちに。
引き戸の取っ手には矢の意匠も。
続いては前回工事中で
白幕に囲われていた
新御殿・中書院・古書院の建物。
残念ながら
外観を眺めるだけで
室内の様子を伺うことができなかったが。
古書院の月見台
此処から月を眺めたそうな。
雲は晴れ 霧は消えゆく 四方の岑
中空清く すめる月かな
八条宮智仁親王
本来ならこのあとに
月波楼を参観できるはずなのだが
来年3月までは工事中とのこと(涙)
以上、京都最強庭園《桂離宮》より
PS.
桂離宮開園までの待ち時間
前回はこの喫茶・いずみで
モーニングを頂いたのだがこの日は休み(涙)
代わりにお邪魔したのは
cocoPlants&Greenに併設する
喫茶・Suite
モーニングも美味しかったし
めちゃ助かりました。
次回も宜しくデス。
□□□ 東雲乃呟 □□□□□□□
この女子お洒落だわー