2023 大阪・京都の旅 vol.07 石清水八幡宮。

石清水八幡宮

2023.12.06(木)09:00~


神社好きな友人が
此処がパワスポ日本最強だよ!
と、猛烈に推してた京都の神社が

石 清 水 八 幡 宮 。

実はこの八幡宮
太平記にも登場し
千種忠顕が陣を敷いたり
後醍醐天皇や足利尊氏をはじめ
織田信長や豊臣秀吉も参拝した
由緒ある八幡宮なんだけど

マイナーな京阪本線にあり
阪急やJRの最寄り駅がないので
つい今まで放置してきてしまった。

がしかし、、、

男山という山丸々ひとつが
境内だけあって予想以上に強い
何らかのパワーを感じたので
近くに寄った際はぜひお薦めしたい。

さ、いざ参ろう。

石清水八幡宮

最寄り駅は京阪本線石清水八幡宮駅。

駅改札を出るとすぐ右側に
モノレールの駅が見える。

通常であれば
このモノレールに乗って
山上の御本社に参拝するのだが
なんとこの日はメンテナンスで臨時運休!?

仕方なく一ノ鳥居から徒歩で参拝。

石清水八幡宮

コチラが境内図。

標高142mとはいえ
予想以上に険しい山だ。

石清水八幡宮

安居橋、別名「たいこ橋」。

実はこの橋のすぐ近くに
源頼朝公お手植えの松があるのだが
見過ごしてしまうという大失態(涙)

但し、源頼朝公が
植えたとされる6本の松は
昭和初めにはすべて失われており
現在の松は1955年に奉納された松だそうな。

因みに吾妻鏡によると
1195年に頼朝公は
東大寺大仏殿落慶供養のため上洛し
4月3日、妻・北条政子と
娘・大姫を伴って私的に参拝し
15日に嫡男・頼家を伴って
公的に参拝したと記録に残っている。

石清水八幡宮

頓宮殿

1868年の鳥羽伏見の戦いで焼失
現在の社殿は1915年に造営されたもの。

近世以前は神社仏閣が
陣や兵士の宿として
使われることがあったため
建物が焼失することしばしば。

石清水八幡宮

二の鳥居

此処でも紅葉残ってる!?

本殿まではここから約30分。

石清水八幡宮

三の鳥居

もう本殿は目の前だ。

実はこの参道の両脇に
1966年重森三玲が作庭した
「鳩峯寮の庭」があるのだが
コレも見逃す羽目に!?

ついでに言うと
この先の社務所にある
同じく重森三玲が作庭した
「書院前庭」も見逃す羽目に(号泣)

さらに悪いことは続くもので・・・

石清水八幡宮

南総門および本社が
平成・令和の大修造工事中!?

石清水八幡宮

もう踏んだり蹴ったりである(苦笑)

ま、また来るしいいさ。

石清水八幡宮

ということで御本社をぐるりと。

石清水八幡宮

画像左の築地塀!?

どこかで見たことある覚えが!?

熱田神宮でも見た「信長塀」だ。

もちろん織田信長が寄進したモノ。

そして、信長塀の向こう側に・・・

石清水八幡宮

楠木正成公奉納の樹齢700年の大楠

もうコレが見れただけで本望。

そして、捨てる神あれば拾う神あり。

石清水八幡宮

男山展望台にまさかの紅葉!?

山崎、京都市内を見下ろしながらの紅葉

石清水八幡宮

加えて笛吹爺ちゃんの音色付きだ(笑)

石清水八幡宮

谷崎潤一郎文学碑

谷崎潤一郎の小説「蘆刈」に
男山の節があるための顕彰碑。

わたしの乗つた船が
洲へ漕ぎ寄せたとき
男山はあたかもその絵にあるやうに
まんまるな月を背中にして
全山の木々の繁みが
びろうどのやうな津やをふくみ
まだどこやら夕ばえの色が残つてゐる
中空に暗く濃く黒ずみわたつてゐた

そして、男山展望台から
裏参道を下っていくと現れるのが・・・

石清水八幡宮

石清水社

パワースポットの源だ。

石清水八幡宮

もうパワーしか感じられん。

さらに落ち葉舞う泉坊跡も凄かった。

必ずもう一度参拝に来よこっと。

次は八幡市立松花堂庭園・美術館とセットで。

さ、いよいよ宇治に向けて出発だ。

 

□□□ 東雲乃呟 □□□□□□□

月9『君が心をくれたから』

残酷すぎて見るに堪えない気持ちわかるわー

視聴率低くなっても仕方なし。