2025.01.02 15:30
小一時間散策した佐原駅にて
JR成田線からJR鹿島線に乗り換え
やってきたのが初めて参拝する
鹿 島 神 宮
創建は神武天皇元年(紀元前660年)
御祭神は武甕槌大神(タケミカヅチノオオカミ)
約2600年の歴史を持つ日本最古級の神社のひとつだ。
東国三社(ほかに香取神宮、息栖神社)にも数えられる。
鹿島神宮駅のプラットフォームから見える鹿島神宮の森。
戦国時代はじめの1489年
鹿島神宮の神官の家に生まれ
足利将軍家にも剣術指南したとされる
剣聖・塚原卜伝の生誕の地としても知られる。
駅から参道へは徒歩5分ほど。
大鳥居
東日本大震災により倒壊した
御影石の鳥居に替わり
境内に自生する杉の巨木を用いた鳥居。
平成26年6月1日に再建されたそうだ。
日本三大楼門の一つに数えられる
赤い楼門はまさかの工事中(涙)
徳川2代将軍の秀忠公が寄進した本殿
奥参道
さざれ石
鹿島と名がつくだけあって鹿園も
奥宮
御手洗池まであと少し
御手洗池
1日に40万リットル以上の湧水があり
昔は参拝する前にここで禊をしたそうな。
水底が見渡せるほど澄みきっている。
以上、2025年は良い年になること間違いなしのはず。
□□□ 東雲乃呟 □□□□□□□
大谷さんまた菊池先輩から打ちよった(苦笑)