観・西洋絵画、どこから見るか?

国立西洋美術館 x サンディエゴ美術館 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで

2025.05.07 11:00


お馴染み国立西洋美術館にて
アメリカ・サンディエゴ美術館と
国立西洋美術館の所蔵品から
選び抜かれた名画など約90点を鑑賞してきた。

あんまし期待してなかったんだけど
実際に鑑賞してみるとどうしてどうして。

ルネサンスから19世紀末までの
西洋美術の歴史をたどるといった
よくありそうなキュレーションだったけど
サンディエゴ美術館の所蔵品が思いのほか良くて楽しめた。

あまりに印象的な作品が多かったので
今回は3部に分けてご紹介したい。

国立西洋美術館 x サンディエゴ美術館 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで

ル・コルビジュエ設計の国立西洋美術館

近所に引っ越したいと思わせてくれる美術館のひとつだ。

テーマはコレ

西洋絵画、どこから見るか? ― ルネサンスから印象派まで

因みに平日だし空いてるだろうなと思ったけどめちゃ混んでた(汗)

さ、印象的だった作品を一気にメモしとく。

国立西洋美術館 x サンディエゴ美術館 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで

《聖母戴冠》
ルカ・シニョレッリ(1508)
サンディエゴ美術館蔵

ぜんぜん信者じゃないけど
なぜかキリスト教絵画には
心惹かれてしまうもんがあるんよね。

ひょっとして前世のせいかしらん?

国立西洋美術館 x サンディエゴ美術館 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで

《マグダラのマリアの回心》
ベルナルディーノ・ルイーニ(1532)
サンディエゴ美術館蔵

レオナルド・ダ・ヴィンチの弟子?

ベルナルディーノ・ルイーニが
弟子として断定される資料はないけど
ダ・ヴィンチと同じ時代に
同じミラノで活動していたこと
レオナルド風が色濃く出てていることで
弟子の可能性が非常に高いということで知られる。

国立西洋美術館 x サンディエゴ美術館 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで

《聖母子》
カルロ・クリヴェッリ(1494)
サンディエゴ美術館蔵

国立西洋美術館 x サンディエゴ美術館 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで

《聖母子》
アンドレア・デル・サルト(1516)
国立西洋美術館蔵

聖母マリアとその子イエス・キリスト

聖母子像もいろいろあるよね。

国立西洋美術館 x サンディエゴ美術館 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで

《アポロとダフネ》
パオロ・ヴェロゼーネ(1588)
サンディエゴ美術館蔵

コレはギリシャ神話の逸話を描いた作品

1. アポロはキューピッドを侮辱したため「恋の矢」を撃たれる。

2. 対してダフネには「愛を拒む矢」が撃たれる。

3. アポロはダフネに恋し、激しく追いかける。

4. ダフネは逃げるが、ついに捕まりそうになり、父ペーネイオスに「姿を変えて」と願う。

5. その瞬間、ダフネの体は月桂樹に変身する。

まさにダフネの体が月桂樹に変身する瞬間を描いている。

因みにその後、アポロは彼女の変身した月桂樹を愛し
「月桂樹」を自らの神聖な木として身に着けるようになるそうな。

続・西洋絵画、どこから見るか?につづく。

 

□□□ 東雲乃呟 □□□□□□□

佐々木さんは残念だったけど
その分大谷さんがやってくれた。

寿命3年あげてもいいくらいの勝ち越し3ラン!

その裏で菅野さん4勝!

防御率2.72の大活躍だ。