京都最強の禅寺のひとつ。
京都五山第三位に列せられたアートの宝庫・建仁寺。
建仁寺は建仁2年(1202年)鎌倉幕府2代将軍源頼家が寺域を寄進し、栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立された由緒ある禅寺デス。特に正元元年(1259年)、鎌倉幕府第5代執権の依頼により鎌倉の建長寺を開山したことで知られる宋の禅僧、蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)が入寺してからは禅の作法、規矩(禅院の規則)が厳格に行われ純粋に禅の道場となったそうデス。
その後、室町幕府においては京都五山第三位に列せられ、手厚い保護を受けて隆盛するんですが、室町幕府衰退とともに建仁寺も荒廃していきます。しかし、天正年間(1573-1592年)に毛利氏の外交僧として秀吉の知己をえていた安国寺恵瓊が復興し、さらに徳川幕府の保護のもと堂塔などが再建修築され再び隆盛することになります。但し、明治時代の神仏分離令・廃仏毀釈運動などの難により塔頭の統廃合が行われ、余った土地を政府に上納、境内が半分近く縮小され現在に至ります。
大雄苑(だいおうえん)
雲海模様が美しい枯山水の方丈庭園。因みに奥に見える法堂は安国寺恵瓊が安芸の安国寺より移築したものだそうデス。
○△□乃庭
丸と四角はすぐわかりますが、さて三角はどこにあるしょうか?現地でぜひご確認を。
雲竜図 by 海北友松(レプリカ)
圧巻の襖絵デス。但し、2017年秋に参拝したときは入室できたんですが、今は廊下から覗くだけ(涙)
船出 by 鳥羽美花
凪 by 鳥羽美花
船出・凪ともに小書院に描かれた染色画家であり京都精華大学教授も務める鳥羽美花さんの襖絵デス。
双竜図
2002年、小泉淳作氏によって2年の歳月がかけられ法堂の天井に描かれた畳108畳分の巨大な双竜図。
風神雷神図屏風 by 俵屋宗達(レプリカ)
もともとは京都の豪商で歌人でもあった糸屋の打它公軌(うだ きんのり)が、荒廃していた宇多野の臨済宗建仁寺派寺院妙光寺(糸屋菩提寺)再興のために宗達に制作依頼し、寄贈された屏風図でした。その後、風神雷神図屏風が大評判となり、見事妙光寺再興に成功したそうデス。そして、幕末の頃、妙光寺住職から建仁寺住職に転任した妙光寺63世全室慈保(ぜんしつじほ)が、建仁寺にこの屏風を移したため、建仁寺所蔵となった模様デス。
因みに風神は子孫繁栄の神、雷神は五穀豊穣の神とも崇められているとも。
最後に艶やかな浴衣に身を包んだ外国人女子御一行様。
さ、また来年も来なくっちゃ。
2019 京都の旅 vol.01 光明院
2019 京都の旅 vol.02 芬陀院
2019 京都の旅 vol.03 東福寺
2019 京都の旅 vol.04 雲龍院
2019 京都の旅 vol.05 智積院
2019 京都の旅 vol.06 京都御所Ⅰ
2019 京都の旅 vol.07 京都御所Ⅱ
2019 京都の旅 vol.08 仙洞御所
2019 京都の旅 vol.09 慮山寺
2019 京都の旅 vol.10 相国寺
2019 京都の旅 vol.11 建仁寺建仁寺
2019 京都の旅 vol.12 太秦広隆寺太秦広隆寺
2019 京都の旅 vol.13 御室仁和寺御室仁和寺
2019 京都の旅 vol.14 妙心寺妙心寺
2019 京都の旅 vol.15 龍安寺龍安寺
2019 京都の旅 vol.16 地蔵院地蔵院
□□□ 東雲乃呟 □□□□□□□□□□
懐かしいPOGGYさんの建仁寺での映像。